方向キー | カーソルの移動 / 項目の選択 / 怪異スポットを移動 / バックログスクロール |
---|---|
左スティック | カーソルの移動 / 項目の選択 / 怪異スポットを「調べる」 / バックログスクロール |
右スティック | カーソルの移動 / 項目の選択 / 怪異スポットを移動 / バックログスクロール |
○ ボタン | 決定 / 「調べる」 / 調べた箇所を「見る」 |
× ボタン | キャンセル / 「メモ」(怪異ファイル)を開く |
△ ボタン | ウィンドウの表示・非表示 / 調べた箇所に「道具」(アイテム)を使う / 「バッグ」を開く |
□ ボタン | 「記録」(セーブ) / 調べた箇所を「探る」 / アイテムソート |
L1 ボタン | キャラクター切替 / メッセージスキップ |
r1 ボタン | キャラクター切替 / メッセージオート切替 |
Options | 環境設定の保存 / バックログ表示 |
タイトル画面でセーブデータをロードして、ゲームを開始します。
館や怪異スポットでバッグを選び、メニューにある「END」アイコンからタイトル画面へ戻る事ができます。ゲームを途中からやり直したい時は、タイトル画面に戻って「つづきから」を選びましょう。
デッドリーチョイスに失敗したり、怪異との対決で死亡するとゲームオーバーになります。ゲームオーバーの際には、以下のタイミングからプレイをやり直す事ができます。
このゲームは、怪異スポットを探索し、入手した道具や情報を用いて、怪異を倒す事で進んでいきます。
怪異スポットの移動は方向キーで行います。扉など、調査しないと進めない場所もあります。移動可能な方向を、地図で確かめながら探索を進めましょう。
左スティックで、怪異スポット内の光るポイントを調べましょう。進めない時は、「見る」「探る」「道具」を駆使するのがポイントです。
正しい選択肢は、デッドリーチョイスでのやり取りやこれまで入手した情報から導き出します。怪異ファイルの情報や入手アイテムの説明なども参考にしましょう。
怪異との対決では、正しいアイテムを適したタイミングで使いましょう。怪異は何らかの方法で弱らせる事ができ、そこで決定的な手段を用いる事で倒せます。攻撃をどう凌ぎ、どう弱らせて、どう倒すのか、適切な方法を見つけ出しましょう。
探索、デッドリーチョイス、怪異との対決を進めるためのヒントは、様々な情報に隠されています。怪異ファイルや印人ファイル、入手アイテムの説明、登場人物たちの会話を見逃さないよう注意しましょう。